「わくわくサイコロゲーム 音(音韻)編」の続編にあたる二作目です(2022年2月発売)。 サイコロ、すごろくあそびを通して、楽しみながら、身の回りの語彙を増やすこと、もののさまざまな見方に注目したり関連づける視点をもつことで、ことばの理解力の基礎を育むこと、ことばをつなげて文で話す力や説明する…
過去にフトゥーロの定期指導を利用されていた方々(現在、高校生~20代前半の方のご家族)にご協力いただき、アンケート(144名)やインタビュー(18名)を実施しました。 そのアンケートやインタビューから得られた情報をもとに「特性や診断・障害名の告知の実際」「学校・職場での配慮の実際」「…
5種類の表情チップ(気持ちチップ)と家庭編、園・学校編の合計80種類の「お題カード」などを使って、自己・他者のさまざまな感情を10のゲームを通して体験し、理解していきます。 楽しみながら学べる特別支援教育のカード教材です。(2019年7月出版) もう少し詳しい紹介はコチラ …
子育てサポートブックは・・・ 発達障害を持つお子さんたちの保護者の方向けに、 幼児期から青年期まで様々な子育てや関わり方のヒントを 読みやすく小冊子にまとめました。将来への見通しを持つためのアドバイスが盛りだくさんです。 (2010年5月刊行 1冊600円 A5サイズ 全115ページ) …
SSTワークシートについて このワークは、「その人が属している集団(幼稚園、保育園、学校など)の中で求められている適切な言動がとれる技能」が身に付くように、意図的な活動(指導)をするための支援教材です。「友達とうまく関われない」「集団行動がとれない」「空気が読めない」といった社会性の課題を持っ…
知識を得たり、物事を学ぶ時、さらに円滑にコミュニケーションをおこなう上で基本となる「聞いて、覚えて、応じる」ことをクイズやゲーム形式で楽しみながら練習できる特別支援教材です。 聞き取ったことを保持したり、想像することの手掛かりになったり、自分自身で答えを確認し意識化することができるようになるために…
高機能自閉症スペクトラムのお子さんたちをより多くの方に理解してもらうためにセンターの相談員がまとめました。幼稚園、保育園の先生方そして保護者の方からの質問にお答えするQ&A方式でまとめられており、保育や子育ての身近な手引書としてご利用になれます。 (2007年4月刊行;1冊1200円 B5サイズ …
「ともに育ちあう保育と子育て」の姉妹編として作成されました。8ケースの事例を紹介しながら、イラストとともに実際の保育の現場で役立てていただけるアイディアを掲載しています。 2007年4月刊行 1冊1200円 B5サイズ 全80ページ お申込みはこちら…
☆送料☆ お申し込みいただいた品物の総重量で発送方法が異なります。最も低額で送れる方法でお送りしています。以下を参考にして下さい(若干の誤差はご容赦下さい)。商品の到着後、同梱の振込用紙で郵便局よりお振込みください。公的機関様などで請求書や領収書が必要な場合は発行いたしますので、お申し出下さい。そ…
トップページに戻る
2024/2/20
2023/11/27
2024/8/21
2024/1/11
2023/11/17
2023/8/18
所在地 〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町803-2
電話番号 045-989-3501
ファックス番号 045-989-3502
代表アドレス info@futuro.or.jp