よくある質問

Q. どれくらい費用がかかりますか?
A. 子育て相談は8,000円、検査と結果面談の場合は合わせて16,000円かかります。(田中ビネーではなく、WISCを行う場合18,000円)定期指導は地域の役所で「受給者証」の発行を受けていただくと、公費からの補助があるため3歳児~5歳児(年少~年長)のお子さんは無償でご参加いただけます。ただし年に2回、1,000円程度の教材費を徴収させていただきます。検査等の報告書を希望される場合は作成料が1通5,000円円かかります。*小学1年生以上のお子さんが利用するための制度(放課後等デイサービス)は、フトゥーロでは行なっておりません。

Q. 入会金はかかりますか?
A. 入会金はいただいておりません。

Q. どこに住んでいても利用できるのですか?
A. 法人の所在地は横浜市緑区ですが、どちらにお住まいの方でもご利用いただけます。駅から近く、ターミナル駅(横浜駅、町田駅、長津田駅)からのアクセスも良い場所ですので、ご検討ください。実際に横浜市、川崎市、相模原市、茅ヶ崎市、町田市、八王子市、多摩市、23区地域など様々な地域にお住まいの方にご利用いただいています。

Q. 受給者証の申請方法が分からないのですが。
A. 地域によって流れが若干異なります。お調べすることもできますので、フトゥーロでの指導をご希望されるようでしたら一度、フトゥーロにお問い合わせください。

Q. 定期指導はいつ行っていますか?
A. 平日と土曜日の10時~16時まで行っています。

Q. 指導形態はどのようなものがありますか?
A. 大きく分けて個別指導とグループ指導(年中から)があります。お子さんにお会いしご相談の上、療育の重点課題に応じて指導形態の提案をさせていただいています。ご希望の曜日や時間などが限定されている方は空き状況をお知らせしますので、まず電話でお問い合わせください。

Q. 利用の年限は決まっていますか?
A. 基本的には年度毎の契約で、年度末に次年度の継続の確認をさせていただいています。公的機関の場合、指導の回数や期間が決まっているところも多いですが、フトゥーロではできるだけ長いスパンでのサポートを考えています。 受給者証を使ってのご利用は幼児のお子さんに限られますが、卒園後も引き続いて、小学校入学以後も利用されている方が多くいらっしゃいます。

Q. 担当者は固定していますか?
A. 担当者は基本的には一年間固定して行います。公認心理師、臨床心理士、特別支援教育士、保育士、教員経験者などが指導を担当しています。いつも同じ担当者がお子さんをお待ちしておりますので、ご安心のうえ通っていただけます。

Q. 指導場面などを見学することはできますか?
A. 参加しているお子さんのプライバシー保護のために、指導場面の見学は、相談や検査をフトゥーロでされた方で、指導参加を希望する方に限定させていただいております。建物や場所の見学は随時受け付けております。対応できるスタッフがいない時間もありますので、お約束の上、おいでください。

ご利用者様の声

  1. 個別指導を利用されている、親御さんからの声を紹介します。 …
  2. 小学生グループに参加していたお子さんの、親御さんの声を紹介し…
  3. グループ指導を利用されている、親御さんの声を紹介します。 …

活動報告

  1.  フトゥーロの活動理念の1つに「自己研鑽」があります。この理…
  2.  2023年4月5日、スタッフ全体ミーティングがありました。…
  3. 指導紹介 年中さんミニグループで行った ~販売カー作り…
  4. フトゥーロの活動理念の1つに「自己研鑽」があります。この理念…
  5. 2022年8月22日から3日間、小学生を対象とした学習サマー…

特定非営利活動法人フトゥーロ

所在地
〒226-0025
神奈川県横浜市緑区十日市場町803-2

電話番号
045-989-3501

ファックス番号
045-989-3502

代表アドレス
info@futuro.or.jp