2025年4月からの幼児のお子さんの定期指導(児童発達支援)について

 フトゥーロの定期指導は、幼稚園・保育園あるいはご家庭での生活だけでは身に付きにくいことがあるお子さんを対象としています。

児童発達支援パンフレット1

児童発達支援パンフレット2

動画でのご紹介

 

 

 社会性(友だち関係、集団の一員としてのルールやマナーなど)に関して練習の場や経験が必要なお子さん、小学校に向けてコミュニケーションや読み書きスキルに不安のあるお子さん等、一人ひとりのお子さんの特性からくる、生活しにくさを和らげていくお手伝いができればと思います。 

定期指導は4月からスタートし、1年間同じスタッフが担当いたします。


●2025年4月開始の、幼児(小学校入学前)のお子さんの定期指導(児童発達支援)に関して(2025.6.24更新)

2025年4月開始の定期指導については、空きが少なくなっております。ご利用をご検討されている場合は、お電話でお問合せ下さい。ご希望される内容や、曜日に空きがある場合はご利用にあたっての流れをご説明します。 

 幼児(小学校入学前)のお子さんは、受給者証を使ってご参加いただけますが、受給者証申請のための手続き(役所で行います)には時間がかかりますので、ご検討されている方はお早めにご連絡ください。

指導内容についてはコチラもご覧ください。

キラリン⑧(子どもたちの様子)

幼児の親御さんの声⑥

 

2024年度ご利用者さまアンケート

2023年度ご利用者さまアンケート

2022年度ご利用者さまアンケート

2021年度ご利用者さまアンケート

 

実際の指導時の写真

通っている稚園や保育園でも遊びが楽しめるように、様々な遊びを少人数で経験していきます。

「だるまさんがころんだ」風の遊びで、ぴたっと止まる練習をしました。

時間をかけて工作も楽しみます。

小学校入学が近づくと、「学校スタイル」で、先生の話を聞いて行動することにも挑戦します。

ある日の年長さんグループの予定表です。90分間色々なことをして過ごします。また、小学校での生活に必要になる筆記具の扱いや、自分の持ち物を机の中に収める練習もします。

ご利用者様の声

  1. 先生がAのちょっとした成長を見つけ、認めて下さることが本人に…
  2. 何かが起きた時にすぐ謝ったり、状況を説明したり、大人に相談し…
  3. 児童発達支援(幼児のお子さん対象)をご利用いただいていた親御…

活動報告

  1. 2025/6/6

    キラリン⑪
    4年生の女の子4人のグループで、7月に夏祭りを計画することに…
  2.  フトゥーロの活動理念の1つに「自己研鑽」があります。この理…
  3. 2024/1/11

    キラリン⑩
    数年前のことです。小学1年生の時から月2 回の個別指導に通い…
  4. 年長さんの女の子グループで、気持ちに気づいたりコントロールす…
  5. 年長さんの女の子グループで、気持ちに気づいたりコントロールす…

特定非営利活動法人フトゥーロ

所在地
〒226-0025
神奈川県横浜市緑区十日市場町803-2

電話番号
045-989-3501

ファックス番号
045-989-3502

代表アドレス
info@futuro.or.jp