年長児のお子さんの、グループ指導の一年間のまとめとして行っているスプリングスクールの様子をご紹介します。
年長さんは9月くらいから就学に向けての課題を取り入れていますが、卒園式が終わった3月末に通常の90分指導を拡大して約半日、時間割に沿って学校のイメージがもてるような指導を行います。
写真左 時間割表・・・時間割に沿って活動をします。トイレはいついくといいのかな?
写真右 ホワイトボード・・・登校した時の準備の練習や、号令に合わせて姿勢を正すことを経験します。
写真左 ランドセル・・・ランドセルの置き方や荷物の入れ方、雑巾のかけ方を練習します。
写真右 机上課題・・・説明を聞いて課題に取り組みます。丸付けの練習をしているところです。
写真左 折り紙、自由帳
写真右 すごろく・・・折り紙を折ったり、自由帳に絵を描いたりと休み時間の教室でのごしかたを練習します。算数の時間に作ったみんなのすごろくをつなげて遊んでいる子たちもいます。
写真左 給食当番・・・白衣を着て給食当番のお仕事も経験しました。
写真右 掃除・・・そうじの時間には、ほうきの使い方を確認しました。
写真 「がんばりひょう」とトロフィー・・・子どもたちは1月くらいから個々の目標を意識し、がんばりシールをためてきました。スプリングスクールはその「がんばりひょう」の最終コーナーを埋めていきます。ゴールまで行くと最終日の修了式でトロフィーがゲットできます!それに向けてみんな自分の目標を忘れずに行動できるようになりました。
写真左 図工で作ったランチョンマット・・・自分で作ったランチョンマットを敷いて「そうごう」の時間にはお別れパーティもしました。
写真右 スプリングスクールの評価表・・・保護者にはフトゥーロで作成したスタディスキルチェックリストを基にした最終日の面談でお渡しし、就学に向けて参考にしていただきます。
子どもたちは修了式でトロフィーをもらい、学校に向けての期待でキラキラして目で帰っていきました。
ふだん個別指導を利用されている方のスプリングスクールは、今回紹介したプログラムとは若干異なり、そのお子さんの状況に合わせた就学の準備がその内容になります。
スプリンススクールは通年で指導に参加されている方を対象としたプログラムです。